かみもと眼科

〒658-0015 兵庫県神戸市東灘区本山南町8-5-25
オルゴグラート本山1F
078-862-5100

網膜円孔・網膜裂孔のレーザー網膜光凝固治療
  • HOME
  • 網膜円孔・網膜裂孔のレーザー網膜光凝固治療

1.網膜円孔・網膜裂孔とは?

多くは近視や年齢による変化が原因となって、網膜に円孔(穴)・裂孔(裂け目)が発生します。その際、飛蚊症を自覚することがあります。この状態で放置すると、網膜剥離が発生し高度の視力低下をきたす可能性が高くなります。網膜剥離を予防する処置(レーザー治療)が必要です。

網膜円孔・網膜裂孔の図

2.どのような場合にレーザー治療が必要になるのか?

網膜に円孔(穴)・裂孔(裂け目)が発生している状態を放置すると、網膜剥離が起こる危険性が高いので、予防的治療としてレーザー治療が必要になります。

3.レーザー治療はどのように行われるか?

麻酔の目薬をしたあとにレーザー用のコンタクトレンズをつけて行います。多少の痛みを伴う場合がありますが、10分程で1回の治療は終わります。網膜円孔・裂孔の周りの網膜にレーザーを照射し、網膜が剥離しないように焼き固めます。必要に応じてレーザー治療を後日に追加する場合があります。また必要に応じて(穴が大きいときや、数が多いとき)入院した上でレーザー治療をすることがあります。レーザー治療を行った目の状態が落ち着くまで、術後は運動しないでください。経過観察の診察の時に医師から説明があります。

レーザー光凝固の図

4.レーザー治療を受ける利点は?

レーザー治療によって約90~97%は網膜剥離の発生を予防できます。しかしながら症例によっては、網膜円孔・裂孔に対してレーザー治療を行っても網膜剥離が発生することがあり、その場合は入院のうえ手術が必要となることがあります。

5.レーザー治療を受けないとどうなるか?

網膜に円孔・裂孔が発生している状態を放置すると、網膜剥離が起こる危険性が高くなります。また、自然に穴がふさがることはありません。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak